サラリーマン こそアフィリエイトを始めるべき理由【5選】

そこの サラリーマン のお兄さん!アフィリエイトを始めようか迷っていませんか?

もし少しでも迷っているようであれば、サラリーマンにこそアフィリエイトをオススメしたいです。

当然、オススメするのにはそれなりの理由がありまして、この記事を読んでみていただければ、「なるほど!」と思っていただけるのではないかなぁと思っていたりします。

「忙しいから無理!」ということは重々分かっているつもりですが、ちょっと息抜きだと思ってお読みになって頂ければと思います。

サラリーマンこそアフィリエイトサイトをやり始めるべき理由を以下に5つ挙げていきますので、1つでも該当するものがあったら、検討する価値はアリだと思いますよ。

 

「あっ、当てはまる!」

と思われた方は是非ともトライをしてみてはいかがでしょうか?

 

 

収入源の分散

かつて日本は1億層中流と言われた時代がありましたが、今となっては年収300万円とかもザラな時代になってきました(※)。

 

 
(※)平成28年分 民間給与実態統計調査(国税庁)から抜粋し筆者が加工して作成
 
平成28年12月31日の給与所得者:5,744万人
 
平成28年中に民間の事業所が支払った給与の総額:207兆8,655億円
 
平成28年の給与所得者1人当たりの平均年収:3,618,828円
 

 

やりくり上手なかたは良いかもしれませんが、やりくりがそれほど上手でもない普通のかたにとっては生活していく限りは少し心許なく、ましてや結婚や子育てまで考えるとなるともう少し収入の上積みが欲しいところ。

そんなとき、もしアフィリエイトで毎月数万円でも収入があればどんなに生活が助かるか、想像してみてください。

トップクラスのアフィリエイター達は毎月数十万円~多い人では100万円単位までアフィリエイト収入を稼いでいる人もいます。

いきなりそのレベルを目指すのは無理だとして月10万円のアフィリエイト収入をまずは目指したとしても、その収入が毎月の家計にプラスされるインパクトたるや想像に難くありません。家計は大いに潤い、あんなこともこんなことも出来そうじゃありませんか?

 

いざというときのための副業

景気が上向いてきているようなテレビ報道が最近盛んになってきています。

「ベースアップをどうするか?」みたいな労使交渉の映像が流れることもありますが、実際に働いている肌感覚としては、そんな感覚はあまり無いのではないでしょうか?

一部の大企業ではそんなこともあるのかもしれませんが、全業種の全事業所で同じような感覚となるのはまだまだ先かなと思います。

そうなるとやはり考えておきたいのは「いざ」という時のこと。

「いざ」というときにアフィリエイトでの副収入が有るのと無いのとでは、感覚的には雲泥の差があります。

「いざ」というときに、ベースとなる収入が確保されているとどんなに心強いことでしょうか。

言い方を替えると、「いざ」という時のための“保険”と捉えることもできそうですね。

もちろん「いざ」は来ないに越したことはありませんが、リスクヘッジの意味合いでも保険を打っておくことは大事ではないでしょうか。

 

初期手元資金が不要

通常、収入を得るための事業を始めようとする場合、初期投資が必要なことが非常に多いですよね。

業種によっては何らかの加工装置が必要となるケースもあれば、販売する商品を一定数在庫として確保するために仕入れが必要となるケースもあり、それらを準備するためにはある程度まとまった金額の手元資金が必要になってきます。

でも、これらの手元資金や事業所スペースをサラリーマンをしながら片手間で用意するのは至難の業ですよね。

 

一方で、アフィリエイトサイトを作成するためには、基本的には、パソコンとインターネットに接続できるネットワーク回線さえあれば事業を始めることが可能です。

パソコンも持ってなく、また、ネット回線も契約していないのであれば、もちろんその準備から必要とはなってしまいますが、一度用意してしまえば継続的に投資を行う必要はありません。

(細かくみると、レンタルサーバー費や独自ドメイン取得費なども必要となるケースもありますが、ここでは一旦割愛します)

こんなに手軽に始められる事業は、他ではなかなか無いのかなと思います。

 

時間以外に失うものが無い

アフィリエイトサイト運営である程度まとまった金額の収入を得ようとした場合、ある程度の数の記事を継続的に執筆し続ける必要があります。

その上で、それなりの時間軸のあいだ(あまり長くない期間のうち)に成果を出したいのあれば、できれば毎日、できなくても数日に1本は記事をアップし続けていきたいものです。

ただ、この記事アップのペースを維持するとなると、当然必要になってくるのが、まとまった「時間」です。

サイトを訪問してきてくれる読み手にとってある程度有益な記事にしようとすると、事前の調査にそれなりな時間をかける必要があり、結構時間を使うことになります。

その後も、調査が終わっていざ記事を書いていく段階に移っていったとしても、それなりなボリュームの文字数の記事を書こうとすると結構な時間が必要になります。

まとまった時間を明らかに費やすことになりますが、時間の浪費ではありません。「その後の収入化が始まるときのための先行投資」、と割り切れるかどうかですね。

逆に、どうしても途中でアフィリエイトサイトの運営を辞めなければいけなくなったときは、今まで記事執筆に使った時間以外に失うものはありません。

社会的地位が失われることもありませんし、社会から一発退場させられることもありません。

費やした時間以外に失うものが何も無く、いざ辞めるとなったときにスパっと辞められる、という点も、サラリーマンにとっては大きな要素なのではないかな?と思います。

 

サラリーマン の日々の業務で積み重ねてきた経験が生かせる

ここからは、日々のサラリーマン稼業の中で培われてきているであろう様々な素養が、アフィリエイトサイト運営に実は役に立つ、という点について解説していきます。

仕事の知識が生かせる

アフィリエイトサイトのジャンルと、通常行っている仕事のジャンルの重なり具合にもよりますが、多少でもジャンルがかぶっている場合は、仕事の経験を生かせる可能性が出てきます。

アフィリエイト記事は、読み手にある程度の納得感を持ってもらうことが必要です。納得感を持ってもらうためには、背景となる情報や裏付けデータなどを揃えておく必要があります。もちろん、背景や裏付けデータをゼロから集めて記事を作成していっても構いません。ただ、その記事ジャンルの知識をある程度前もって持っていると、情報収集の時間を短縮出来たり、他の人とは違った角度から記事を掘り下げることができるようになるかもしれず、結果的に、記事執筆の効率化やほかのサイトとの差別化にプラスに働くことが期待できますね。

もちろん企業秘密とかを利用してアフィリエイトサイトの執筆に役立てることまでは出来ませんのでご留意くださいませ、、、

 

文章作成はお手の物

普段お仕事をするうえで、文書作成は嫌というほどついて回りますよね。

企画書

ミーティング資料

決裁文書

提案書

要求書

回答書

などなど、一例を挙げるだけでも相当数が挙がってきます。

それらの文書作成の数々で培われた文章作成能力を発揮する機会がやってきました!と言えます。

普段の業務で実践されているように、論理的だったり分かりやすかったりする文章を書くことを心掛けていれば、読み手に優しい文章となり、サイトのアクセス数向上にもプラスに働くことは間違いありません。

 

まとめ

いかがでしたでしょうか?

今回の記事では、サラリーマンこそアフィリエイトサイト運営を始めるべき理由を5つ厳選してお届けしました。

収入源の分散

いざというときのための副業

初期手元資金が不要

時間以外に失うものが無い

サラリーマンの日々の業務で積み重ねてきた経験が生かせる

「そうだそうだ」と思うトピックが1つでもありましたら、アフィリエイトサイトを始められるにはきっと適正あり!

ただ、くれぐれも本業に差しさわりがあるほどには記事執筆はしないようにしてくださいね。どちらが本業か分からなくなってきてしまいますので。

もちろん、それなりなアフィリエイト収入が安定して入ってくるようになれば脱サラを考えても良いですが、そうではないうちは、今のサラリーマン稼業で得られる収入を補完する目的と割り切り、今の仕事はそのまま続ける、という方向性が良い気がします。

 

上手にアフィリエイトサイトと付き合って、充実したサラリーマンライフを送るサポート役として活用していきましょうね。

キーワード選択 ではマニアック度が重要 | アフィリエイト

アフィリエイトサイトを作成する際に、 キーワード選択 を無造作にしていませんか?

書きたいと思ったことを心に思い浮かぶままに書くのでももちろん良いのですが、ときと場合によっては、GoogleやYahooなどの検索エンジンの検索結果に全く表示されず全然アクセス数が伸びていかない、なんてことに陥ってしまうかもしれません。

どうしてこんなことが起こるのでしょうか?

せっかく手間暇かけて手塩にかけて育てていったサイトなのにもかかわらずいつまで経っても閑古鳥が鳴いている、こんなことにならないためにも、キーワード選択は慎重に行うようにしたいものです。

今回の記事では、キーワードを選ぶ際に是非とも参考にして欲しい、キーワードのマニアックさ具合いについて解説していきます。

 

記事を書くときにこんなことをしていませんか?

ブログやアフィリエイトサイトの記事を執筆しているときを思い起こしていただきたいのですが、多分、書きたいネタ・心に浮かんだ良いアイデアをそのまま書いていっていることがないでしょうか?

 

でも、ちょっと待ってください。

読み手からのアクセス数があまり伸びていかなくても良いのであれば、それはそれでも良いですが、せっかく書いた記事を出来ればある程度読んで欲しいと思いますよね?

となると、記事を書くときのキーワード選びが重要になってきますので、まずは考え方として重要な、「キーワードのマニアックさ」について解説していきます。

 

キーワードのマニアックさの解説

キーワードは、それぞれマニアックさ具合いを持っています。

と言っても、キーワードごとに例えば「マニアックさ:大」といったような何かしらのステータスとして持っている訳ではありません。

Googleなどの検索エンジンでの検索結果の表示件数の多さ順にそれぞれのキーワードを上から並べ、

上位に位置しているものを「一般的なキーワード」

下位に位置しているものを「マニアックなキーワード」

と呼び名を付けている、というだけのものになります。
(SEOを解説するサイトによっては、上記の「一般的なキーワード」のことを「ビッグキーワード」、「マニアックなキーワード」のことを「スモールキーワード」と表現していることもありますが、意味しているところは同じです)

ただ、これだけでは少しわかりにくいところもあると思いますので、もう少し解説していきます。

 

一般的なキーワード

一般的でメジャーなキーワードの特徴は以下のようなものになります。

多くの人が検索ワードとして検索サイトに入力して検索する(該当の検索キーワードを入れて検索する数は膨大)

多くの検索結果が表示される(該当のキーワードを入れて表示される検索結果ページ数は数千万単位とかザラ)

つまり、これからその「一般的なキーワード」に参入する私たちにとっては、それらのすでに検索結果として表示されている数多くのWebページとの競争に打ち勝つ必要があることになります。そうしないと、私たちの記事ページは、検索結果の上位にいつまで経っても表示されず、結果的に、アクセス数が伸びないもしくはゼロのまま低空飛行で地べたを張っていく感じになってしまいます。

 

マニアックなキーワード

マニアックでマイナーなキーワードの特徴は以下のようなものになります。

あまり検索されない検索ワード(精一杯頑張っても、どこかでアクセス数は頭打ちになることが予想される)

複数のキーワードを組み合わせて検索されることが想定される

検索結果として表示されるページ数が少ない

競合ページには、更新日付が古いページしか存在しないかもしれない(情報鮮度が古く、今となっては間違っている情報が掲載されているかもしれない)

競争環境としては、なんとか戦えそうな感じですが、(ある程度頑張った後にはなりますが)アクセス数の頭打ち(伸びの鈍化)は気になるところではあります。

 

ではどのようなキーワードを選べばよいか?

ここまでの解説を読まれた読者の方ならばすぐに頭に浮かぶ思いますが、結局、どんなキーワードを選べばよいのか?と。

例えば、以下のようなことを思っている方もいるかもしれません。

一般的でメジャーなキーワードを選べばよいのではないか?と。
検索結果にもたくさん表示されるし、そこは何とか努力でカバーしさえすれば、良いことしかないように思えるけど?と。

できることならば、一般的でメジャーなキーワードを選びたくなってしまいますが、検索結果での上位表示は短期的には絶望的で、アクセス数の伸びにはなかなか結びつきにくく、成果が出るまでにそれなりの時間がかかってしまうことが予想されます。

逆に、マイナーでマニアックなキーワードであれば、比較的クイックに結果が出ることも十分考えられます。キーワード自体の検索回数は少なくても、検索結果の上位表示に食い込むことができれば、トータルとしてのアクセス数はそれなりに稼げてしまいます。

比較的早期に成果が出てくることが多いので、記事更新のモチベーションの維持・向上にとっても、プラスの効果があります。

 

キーワード選びの具体例

具体的なイメージを持ってもらえるように、「一般的なキーワード」と「マニアックなキーワード」の違いを見ていくことにしましょう。

ここでは、自分が取り扱いたいサイトのジャンルとして、

『中古車のアフィリエイトサイト』

を作成していくことを想定して、具体例を見てみます。

 

一般的なキーワード

大上段から攻め込むなら

“中古車”

というキーワードがまさにピッタリ。

まさに大上段!に相応しいキーワードです(笑)

いきなりこんなキーワードだけでアフィリエイトのレッドオーシャンに特攻していっても返り討ちに合ってしまう可能性大!ですね。

中古車分野は取扱金額も大きく利幅も大きくなりがちのため、これからアフィリエイトサイト運営に新規参入しようとする方にとっては障壁が高すぎます。

その巨大な壁に向かって「中古車」という超メジャーなキーワードで戦いを仕掛けていくとなると、何度も戦死しかねません。

相当粘り強くサイトを更新し充実させる工程を経ない限り、検索結果の上位への表示は厳しいものがあります。

 

マニアックなキーワード

“中古車 海外製 年式古い 車検切れ”

これぐらい複数の検索キーワードで絞り込みをおこなうと、さすがに検索数もぐっと絞られてきて、競合ページ数もだいぶ減ってきます。

当然、こんなに多くの検索キーワードを入力したうえでわざわざ検索するような利用者の数も減ってきてしまうため、うまく検索結果の上位に表示されるようになったとしても、どこかでアクセス数は頭打ちになってしまうことでしょう。

それでも、検索結果上位に全く表示されなかったりアクセス数が伸びてこないことに比較すると、余程マシな状態と言えます。

マイナーでマニアックなキーワードでの検索結果表示&アクセス数の増加を皮切りに、徐々にメジャー(というかここではミドル程度。メジャーとマイナーの中間あたり)なキーワードへと移行していって、自分のWebページを中長期的に育てていくような感覚が重要になってきます。

 

 

キーワードのメジャー度と検索数の関係性

キーワードのメジャー度が低いキーワードでも、ごく少数の検索数は稼げるという考え方として「ロングテール」という考え方があります。

現代は生活様式や行動様式が多様化してきていて、それぞれの個人個人で考え方とか嗜好が多様化しているため、いろいろな検索ワードが検索されるようになってきています。ですので、どんなにマイナーでマニアックなキーワードであっても少数ではあるのですがアクセス数を稼げる可能性が高いです。

そんなマイナーなキーワードを数多く記事としてラインナップを取り揃えておき、取りこぼしなくアクセスに結び付けることができたとすると、それらのアクセス数を足し合わせると、それなりにまとまったアクセス数になってきて、決して馬鹿にできません。

 

まとめ

いかがでしたでしょうか?

アフィリエイトサイト作成したての頃は、百戦錬磨の猛者ページがゴロゴロと居並ぶメジャーなキーワードにいきなり攻め込むのではなく、ロングテール戦略をとり、マイナーなキーワードの記事を数多く取り揃えて、アクセス数を拾い集めていくような戦略を立てる必要があります。

文字通り地道な作業にはなってしまいますが、コツコツと記事を積み重ねていくことで徐々にアクセス数は向上してくるはずですので、途中で諦めることなく、なんとか継続していくようにしましょうね。

厳選! フリー写真 をダウンロード可能な良質サイト【5選】

ブログやアフィリエイトサイトを作成していると、どうしても欲しくなるのがオシャレでイカしたフリー(無料)で利用できる写真ですよね!

アイキャッチ画像に利用して、Webページに立ち寄ってくれた読み手が記事も読まずにページを離脱するのを防止するのにも写真を利用できますし、記事の本文中に挿入して、記事の内容を補完したり説得力を増したりするのにも利用できます。

今回の記事では、そんなオシャレでセンスのあるフリー写真をダウンロード可能な良質サイトを厳選してご紹介していこうと思います。

上手に利用して、説得力のある記事を作成するのに役立ててくださいね。

 

 

Pixabay

free-picture-pixabay

130万枚もの写真や動画を誇る巨大なサイト。

海外サイトらしく写真のセンスの良さは折り紙付きです。

ただ、当たり前ですが、モデルや人物は欧米人がメジャーです。日本人がモデルとなっている人物写真をお探しの場合はちょっと目的に合わないかもしれませんね。

写真や動画といった素材から、イラストやベクター画像に至るまでフルラインナップ。イラストやベクター画像はいかにも欧米といったテイストの素材が数多く収録されているため、そういった素材をお探しの方にはピッタリのサイトになっています。

リンク:Pixabay

 

ぱくたそ

free-picture-pakutaso

一風変わったキャプションの付いた人物写真を多数取り揃えているサイトです。

写真掲載数は20000件弱。

当然普通の人物写真も数多くラインナップされているので、使い勝手は◎。

「こんな写真、どんなケースで利用できるんだ??」的な写真をお探しの場合も是非ともご利用してみてください。

モデルやWebサイトとのコラボレーション写真もあるので、どこかで見たことがある写真もチラホラ見かけるかもしれません。

リンク:ぱくたそ

 

写真AC

free-picture-photoac

無料会員とプレミアム会員が存在するサイト。

無料会員のままだと、写真を1枚ずつしかダウンロードできなかったり、1日にダウンロードできる写真の枚数が9枚に限定されたりと制限はあるものの、使い勝手的には十分。

人物から背景、はたまた年賀状用の素材まで、幅広いラインナップが強み。

有料会員しかダウンロードできない写真もありますが、1枚からでも有料で購入することもできますので、どうしてもの場合は1枚の購入を検討してみても良いかもしれませんね。

なお、ダウンロードランキングやアクセスランキングなどの仕組みも備えています。

リンク:写真AC

姉妹サイト

また、姉妹サイトとして、以下のようなサイトもありますので、興味があったら利用してみてくださいね。

イラストに特化したサイト

リンク:イラストAC

 

シルエット画像に特化したサイト

リンク:シルエットAC

 

年賀状に利用できそうなイラストや写真に特化したサイト

リンク:年賀状AC

 

pro.foto

free-picture-profoto

広告業界などで活躍しているプロのカメラマンが撮影した写真が無料で利用できるのが特徴。

人物よりも風景や建物、季節ごとのイメージ写真などの素材が豊富。

プロのカメラマンが撮影しているだけあって、カメラマンやフォトスタジオごとのアクセスランキングが掲示されているのが面白い。

 

足成

free-picture-ashinari

アマチュアカメラマンが撮影した写真を素材として無料で利用できるサイト。

掲載点数は80000枚弱。

アマチュアカメラマンとは言え写真のクオリティは非常に高いので、実用性は十分。

リンク:足成

 

まとめ

いかがでしたでしょうか?

海外サイトから国内サイトまで幅広く取り揃えてみました。

気に入ったサイトがありましたら、ぜひ利用してみてくださいね。

SEO とは?Googleなどの検索エンジン上位表示への方法論

SEO とは何でしょうか?

SEO の基本は、良質な記事をコツコツと積み重ねることに尽きる

アフィリエイトサイトやブログを書いていると、何らかの拍子に目にしたこともあるのではないでしょうか?

答えから言ってしまうと、Search Engine Optimization (検索エンジン最適化)の頭文字を並べた言葉となっています。

自分でアフィリエイトサイトやブログを作成するとなると、できるだけ多くの読者の方にサイトにアクセスして欲しいですよね。

この記事では、アフィリエイトサイトやブログを作っていくうえで恐らく一度は目にする SEO とは何か?についてまとめていきます。

 

読者はどうやってあなたのサイトを訪問するのか?

ユーザがサイト訪問してくれるきっかけとしては

検索エンジンでの検索結果表示の中からあなたのサイトをクリック

どこかの記事サイトやまとめサイト、もしくはランキングサイトなどであなたのサイトが紹介されていたらその情報をもとにサイトを訪問

といったところがほぼほぼかと思います。どこかのサイト(検索エンジンでの検索結果を含む)を媒介に、あなたのサイトがこの世に存在していることを認知してもらうことから全ては始まります

何もないところから、いきなりあなたのサイトのURLをゼロからキーボードで直打ちしてサイトに訪問してくるなんてことは、まず無いでしょう。

 

目指すは検索エンジンでの検索表示順位の向上

記事サイトやまとめサイトに、自分のサイトのことを紹介してもらえるところまでサイトがメジャーになるころには、とっくに検索エンジンでの検索結果としても上位表示されていることでしょう。

ですので、自分のサイトへのアクセス数を増加させるために私たちがまず目指すべきところは、検索エンジンでの検索表示順位を向上させることになります。

 

とは言え、2ページ目以降はなかなか見てもらえない

自分自身の経験としても身に覚えがあるかもいらっしゃると思いますが、検索結果として表示されたサイト情報の中でもクリックされるのは上位の数件のみに限定されてしまい、検索結果の1ページ目に表示されていたとしてもわざわざ下の方まで画面をスクロールしていってサイトを見ることは少ないのではないでしょうか?

ましてや、検索結果の2ページ目や3ページ目までわざわざ見にいってサイトをクリックすることはもっともっと稀ですよね。

 

サイトの訪問数を伸ばすには検索結果の上位表示を目指すしかない

結果的に、サイトへのアクセス者数を伸ばすには、検索エンジンの検索結果としていかに上位表示させるか?ということを頑張ることに尽きる、ということが言えます。

 

SEO

その頑張り方の方法論を総称して、Search Engine Optimization(検索エンジン最適化)と呼んでいます。

 

Google – 検索エンジンのデファクトスタンダード

検索エンジンのうち、大部分の検索トラフィックを押さえているのはGoogleであり、事実上のデファクトスタンダードとなっていると言っても過言ではないと思います。

ですので、SEOとは、結局のところGoogleでの検索結果上位表示ロジックへの最適化と言い換えることができてしまいます。
(yahoo も、実際の検索ロジックとしてはGoogleの検索エンジンを利用しています。)

 

検索結果上位表示ロジックとは?

では、Googleの検索結果上位表示ロジックはどのようになっているのでしょうか?そのロジックさえ分かってしまえば、検索結果での上位表示も案外簡単なことのようにも思えてきますよね?でも、残念なことに具体的な検索結果上位表示ロジックは完全には開示されていません

では、対策は全く無いのでしょうか?

 

安心してください。そんなことはありません。

Googleとしては、読み手(結果的に、Googleの検索エンジンを利用して、自分にとって必要な情報を得ようとしている利用者)にとって、いかに有益な情報をストレスなく提供できているか?というようなことに重きを置くように舵を切っていっています。

 

読み手に有益なサイト = 検索結果が向上

結局、サイト訪問者(つまるところGoogleの検索エンジンの利用者)にとってプラスかどうか?有益で独自性があるページ内容か?といったようなところに重きが置かれてきています。

読み手(サイト訪問者)にとって、知りたい内容が網羅されていて、読みやすく、分かりやすい、そんなサイトが検索結果の上位に表示されていくような方向性となっています。

記事を書く側の視点から書くと、

網羅感があったり

データの裏付けがあったり

図や動画があったり

と、多分会社での資料作成の際にも普段やっているような作業と同じようなことができていれば、十分良い記事・サイトと言えそうですね。

 

SEO対策は不要?

では、SEO対策は意識的には全くやらなくても良いのか?となると、やらないよりはやったほうが良いのは間違いありません。

ただ、くれぐれも間違っていただきたくないのが、テクニック的なSEO対策を一生懸命頑張るくらいであれば、読み手にとって有益な記事を1本でも多く執筆したほうが、よっぽど検索エンジンでの上位表示に対してはプラスになります。

既に良質な記事を数多く書いていて、十分な量のアーカイブがあるのであれば、検索エンジンでの検索結果上位表示へのプラスアルファの要素として、テクニック的なSEO対策を実施していったら良いでしょう。

 

自然体でのSEO対策を

ただ、読み手にとって読みやすく分かりやすい記事にすることを心掛けていれば、自然体で記事を書いていったとしても、SEO的に重要となる要素も、ある程度自動的に取り入れられた記事になっていきます(※)。

テクニックとしてのSEO対策に多くの時間を割くくらいであれば、むしろ、「良質な記事をたくさん書くということを心掛けていくことで、敢えて意識することもなく効率的なSEO対策がとれている」という方法のほうが断然オススメです。

 

SEO的な要素としては、例えば以下のようなものは意識していきたいですね。

※段落分け・階層分けをきちんとして読みやすくする
※重要なコンテンツから書く
※重要なキーワードから書く
※重要なキーワード/文章は強調表示する
など

どれもこれも読みやすく分かりやすい文章を作成するうえでは、それほど意識を払わなくても普段やっているようなものばかりだと思いませんか?

もしそう思っていただけるのであれば、ゴールはすぐそこです。そう、あとはページの内容勝負だけですから。

 

Google のルール変更にはご注意を

Googleの検索結果の上位表示ロジックはこれまでも何度も変更になってきました。

今後も今のままという保証はなく、むしろどんどん変更されていくと考えていくべきでしょう。

ただ、読み手ファーストの考え方が変更になる可能性は比較的低いと思われるので、その点でも読み手のことをまず考えた記事内容となるようにしておきたいですね。

 

まとめ

いかがでしたでしょうか?

今回の記事では、SEOとは何か?について内容をまとめてきました。

Googleの検索エンジン次第というものではあるものの、読み手ファーストの考え方さえ意識していさえすれば、不用意に不安に思う必要はありません。

SEO対策の要諦は、どこまでいってもやっぱり記事の内容そのもの

ということを忘れないで、しっかりと良質な記事を書き続けていきたいですね。

広告を左右に2個並べて表示する方法 | WordPressプラグイン

広告を左右に2個並べて表示する方法 をお探しですか?

広告を左右に2個並べて表示する方法

Google AdSense の審査を無事通過して、サイトに広告を掲載できるようになって一通りページへの広告設置も終わったら、今度は広告自体のクリック率の向上や視認率の向上など、広告設置の最適化にウェイトをシフトしたくなるものです。

ですが、広告の設置方法には1つの決まった正解は存在しないため、試行錯誤をしながら、自分自身のサイトに最適な広告設置方法を模索していく必要があります。

そこで、自分自身だけで広告設置の最適解を見つけるのは難しいため大手の企業サイトとかを参考にしてみると、そういった大手サイトでよく見かけるのは、各記事ページのコンテンツの下に広告を2個並べるというスタイル

このスタイルは、サイトの訪問者が、記事を一通り読み終えて次のアクションを考えるタイミングで広告が表示されるため、興味のある内容が広告として表示されているとクリックされる確率が高いのでは?という考え方に基づく広告設置スタイルです

この記事下に広告を2個左右に並べるスタイルを実現する方法としては、CSSを駆使する方法もありますが、WordPressであれば、プラグインを利用してCSSの知識など無しに簡単に実現することが可能になっています。

今回の記事では、WordPressのプラグインを利用してGoogle AdSense広告を記事下に左右に2個並べて表示する方法を解説します。記事下に広告を左右に2個並べることは、全てのサイトでのクリック率向上を保証するものではありませんが、試行錯誤の一つの方法として、ぜひトライしてみてくださいね。

 

WordPressプラグインの準備

実際には、1種類のプラグインをインストールするだけで広告を左右に2個並べることが実現できてしまいます。

利用するプラグインは「Ad Inserter」。

Ad Inserter
Ad Inserter。WordPressのプラグインで、広告の自動挿入が簡単にできる。

まず手始めに、プラグイン「Ad Inserter」をインストールするところから始めましょう。

WordPressの公式サイト : Ad Inserter

 

Ad Inserter の基本的な使い方

「Ad Inserter」のインストールは、その他のプラグインのインストールと同じですので、普通にインストール作業を完了させましょう。

「Ad Inserter」をインストールしたら、いよいよ作業開始ですが、「Ad Inserter」自体の基本的な利用方法については別の記事にまとめていますの、初めて「Ad Inserter」を利用する場合はその記事を参考にして基本を押さえるところから始めましょう。

 

広告を左右に2個並べて表示する方法

two-ad-placement-title
イメージのように、記事下に広告を左右に2個並べて表示させ、クリック率やコンバージョン率を向上させよう。

広告を左右に2個並べるためには、いくつかの準備が必要です。

レクタングル(長方形)サイズの広告コードの取得

記事(投稿)ページの横幅の確認

 

当たり前と言えば当たり前ですが、広告を左右に2個並べて表示するためには、

まず、レクタングル(長方形)サイズの広告が必要ですし、

用意したレクタングル(長方形)サイズの広告を横に2個並べるだけの横幅も記事掲載部分に必要です。

 

ですので、まずはこれらの準備を行います。

 

Google AdSense のレクタングルサイズの広告コードの取得

広告コードの取得は、こちらの記事を参考にしてみてください。

レクタングルサイズのサイズ感

レクタングル(長方形)サイズの広告サイズとしては、以下の6サイズが用意されています。

two-ad-placement-disp1

336 × 280 (横の長さ(px) × 縦の長さ(px))

300 × 250

250 × 250

200 × 200

180 × 150

125 × 125

サイズ的には、より大きいサイズの広告を選べば選ぶほど収益性は高くなるのですが、一番多きサイズを選ぶ場合は2個横に並べるとすると 336 + 336 の合計で 672 pixel(px)のサイズ幅が本文部分の横幅として必要になります。当然、ページの本文部分の横幅との兼ね合いがあるので、2個横に並べることができるギリギリのサイズを選ぶと良さそうですね。

 

記事本文部分の横幅のpixel数の確認

WordPressを利用している場合、これは利用しているテーマなどによってもまちまちでしょう。

自分自身でCSSなどを修正して記事本文部分の横幅を変更している場合も同様です。

ですので、厳密に横幅を確認するためには、CSSの記載箇所を確認していくことになります。

ただ、例えばテーマをインストールしていて、どのCSSを見ると横幅が確認できるのか良く分からないようなケースもあると思います。そんなケースでは、トライ&エラーで最適な広告サイズを探り当てていきましょう。具体的な方法としては、広告サイズを大きいサイズから徐々に小さいサイズへと変更していって、うまい具合に左右に広告が横並びになるかどうかを試していってください。先ほどの6種類のレクタングルサイズの広告は全てのサイズで横幅が異なるため、大きいサイズ感の広告から順に試していけば、どれかで横幅が収まるハズです。ちょっと面倒くさい作業にはなりますが、CSSの横幅の記載場所を探すよりは手っ取り早く目的を達成できると思いますので、ちょっとだけ頑張ってみてくださいね。

ちなみに、広告を左右に2個並べようとして記事本文の横幅よりもサイズが大きくなった場合はどうなるのでしょうか?その場合は、縦に広告が並ぶだけで特にエラーが発生したりはしませんので、安心してトライ&エラーを繰り返してみましょう。(もちろん記事ページ自体が表示されなくなるようなこともありませんのでご安心を。)

 

広告を左右に2個並べて表示するための Ad Inserter の設定方法

ここまでで準備作業は完了です。

あとは実際の設定作業を残すのみとなりました。

結論から言うと、以下の2つの広告設定を Ad Inserter で行えば作業は完了です。

左右それぞれ別の設定を行っていきますので、それぞれの設定内容を見ていくことにします。

 

左側の広告の設定

まずは左側の広告の設定内容です。

Ad Inserterの左側の広告の設定内容
Ad Inserterの左側の広告の設定内容。[クリックで拡大]
①1ブロック目

広告コードを設定するブロックを指定します。

今回の設定では空きブロックが2個必要となります。ちなみに、これは空いているブロックが2個あればよく、1ブロック目と2ブロック目など、続いている必要はありません。(2ブロック目と5ブロック目が空いている、などでも全く問題ありません)

②挿入位置

ページの中で広告の挿入位置を指定します。今回は記事下に左右に2個並べて広告表示したいので、“コンテンツ下”を表す“After Content”を指定します。

③整列方法

この設定項目が、広告を左右に2個並べて表示する方法 のミソと言えばミソの部分となります。

この設定項目で、広告の整列方法を指定することができます。簡単な設定項目としては

左詰め

右詰め

中央に配置

などを選択することも可能です。

今回は左右に並べて広告を2個表示したいので、それが可能となる“Float Left”を選択します。

④記事タイプ

ここで、広告を設置するページタイプを選択することができます。

通常の記事ページ(投稿ページ)を表す“Post”

カテゴリーページを表す“Category pages”

タグページ/アーカイブページを表す“Tag / Archive pages”

あたりを選択しておけば無難だと思います。

 

ここまで設定したら1ブロック目の広告設定内容を保存しましょう。

右側の広告の設定

続いて右側の広告の設定内容です。

Ad Inserterの右側の広告の設定内容
Ad Inserterの右側の広告の設定内容。[クリックで拡大]
①2ブロック目

広告コードを設定するブロックを指定します。

空いている2つ目のブロックを利用して広告設定を行います。

②挿入位置

ページの中で広告の挿入位置を指定します。こちらは1つ目のブロックと同じように、“コンテンツ下”を表す“After Content”を指定します。

③整列方法

この設定項目は、1つ目のブロックとは設定内容を変える箇所になります。

具体的には“Float Right”を選択します

④記事タイプ

こちらも1つ目のブロックと同じように、

通常の記事ページ(投稿ページ)を表す“Post”

カテゴリーページを表す“Category pages”

タグページ/アーカイブページを表す“Tag / Archive pages”

を選択しておきます。

 

ここまで設定したら2ブロック目の広告設定内容を保存しましょう。

 

これで広告を左右に2個並べて表示する設定は全て完了しました!下のイメージのようにレクタングルサイズの広告が左右に2個並んで表示できていると思います。お疲れさまでした!

レクタングルサイズの広告が左右に2個並んで表示されている
上記の設定を行ったところ、レクタングルサイズの広告が左右に2個並んで表示されている。

 

モバイルの禁止事項への対応

AdSense広告を利用する場合、いくつかの禁止事項が存在します。その中でもモバイル端末に対する禁止事項が存在しており、今回のようにレクタングルサイズの広告を左右に2個並べて表示させる場合は注意が必要になります。

先ほどまでの設定内容はPC画面での広告配置を想定しており、その設定のままでモバイルで画面表示させると、広告を左右に2個並べて表示させるのには横幅が足りないことになり、広告が上下に2つ並んで配置されることになります。

広告サイズとして、最大サイズの 336 × 280 で設置している場合、広告が上下に2個並んで配置されてしまうと画面の大部分を広告だけで占有してしまう可能性がでてきます。

Googleとして、モバイル画面がAdSense広告だけで埋め尽くさている状態は推奨しておらず、最悪のケースでは広告の配信停止などのペナルティが課される可能性があります。

Ad Inserter には広告設置を行うデバイスの種類を限定する機能も標準で装備されているので、ここでは上記の危険性を回避するために、その機能を利用してPCの場合にだけ広告が表示されるように設定してみようと思います。

 

Ad Inserter のデバイス限定での広告設置機能

先ほどの Ad Inserter の広告コードを設定する画面に「Devices」というボタンが表示されています。

この「Devices」ボタンをクリックすると、画面下部に広告を設置するデバイスの条件を設定できるタブが表示されてきます。

このタブを利用して設定を行っていきましょう。

広告挿入可否をデバイスの種類ごとに制御することができる
広告挿入可否をデバイスの種類(PC(Desktop)、タブレット(Tablet)、モバイル(Phone))ごとに制御することができる。

①「Devices」ボタンをクリック

ボタンをクリックすると、上のイメージのように下部にタブ領域が表示されます。

③具体的な広告表示デバイスの設定を行うことができます。

左端のチェックボックスにチェックを入れます。

真ん中のリストボックスでは“show”を選択します。

右側のリストボックスでは、広告挿入を有効化するデバイスを選択できます。PC(Desktop)、タブレット(Tablet)、モバイル(Phone)から選択することができます。

 

まとめ

いかがでしたでしょうか?

比較的クリック率が良好と言われている、記事下のレクタングルサイズ広告の左右2個表示について、WordPressのプラグイン「Ad Inserter」を利用した設定方法を解説してきました。

英語表記のプラグインを利用することもあり、多少取っつきにくさはあるかもしれませんが、今回の記事に記載されている手順通りに作業を進めていけば十分設定が終えられる程度の難易度だと思います。

ちなみに、「Ad Inserter」はそれなりに応用が利く広告挿入プラグインとなっているため、これを機に使いこなしてみてもいいかもしれませんね。

いずれにしても、広告設置は試行錯誤の連続となりますので、その試行錯誤作業の手助けとしてこの記事がお役に立てば、こんなに嬉しいことはありません。

Google AdSense 広告の設置 方法 | AdSense

この記事では、 Google AdSense 広告の設置 方法について解説していきます。

Google AdSense 広告の設置 方法

 

Google AdSense の審査を通過するのには相当な時間がかかるケースもあり、だいぶ待たされることもあるでしょう。
でも、やっと審査を通ったら、いよいよ自分のブログやアフィリエイトサイトへの Google AdSense 広告の設置作業に取り掛かれます。

Google AdSense 広告の設置方法は、それほど迷う箇所も無いかもしれません。
ただ、スムーズに広告を設置するためにもひととおり基本を押さえてしまい、広告の配置場所や広告の大きさなど検討に時間がよりかかることに注力できるようにして、クリック率やコンバージョン率を向上させていきましょう!

 

新しい広告ユニットの追加

Google AdSense 広告をブログやアフィリエイトサイトに設置するためには、まず、新しい広告ユニットを作成する必要があります。

ここでは、新しい広告ユニットの作成方法について解説していきます。

 

新しい広告ユニットの作成

Google AdSense の画面の左側に表示されているメニューの中から、

コンテンツ   広告ユニット

と選択していきましょう。

そうすると、画面の右側に広告ユニットを表示するエリアが表示されます。最初に表示する場合は、作成済みの広告が1つも無いため何も表示されませんが、広告ユニットを作成した後で同じ画面を表示させると、作成済みの広告ユニットが画面に一覧表示されるようになります。

今回は、新しい広告ユニットを作成したので、下のイメージで赤枠で囲っているように広告ユニットを表示するエリアの左上部分にある「+新しい広告ユニット」ボタンをクリックしましょう。

新しい広告ユニットの作成
Google AdSense 広告を自分のブログやアフィリエイトサイトに設置するためには、新しい広告ユニットの作成から始める必要がある。広告ユニットは複数作成することができるので、必要な数だけ作成していこう。

 

広告の種類の選択

「+新しい広告ユニット」ボタンをクリックすると、下のイメージのように広告の種類を選択する画面が表示されます。

選択肢としては、以下の種類が用意されています。

テキスト広告とディスプレイ広告

インフィード広告

記事内広告

Google AdSenseで新しい広告ユニットを作成する場合の広告の種類の選択肢
新しい広告ユニットを作成する場合、広告の種類を選択する必要がある。選択肢としては、
「テキスト広告とディスプレイ広告」
「インフィード広告」
「記事内広告」
が用意されている。[クリックで拡大]
もちろんどの種類を選んでもいいのですが、まずはオーソドックスな「テキスト広告とディスプレイ広告」を選択して、広告ユニットの作成を進めるようにしましょう。

 

広告ユニットの名前の決定と広告サイズの選択

広告の種類を選んだら、次は広告ユニットの名前の入力と広告サイズを選択する画面が表示されます。

広告ユニットの名前の決定

広告ユニットの名前は、特にブログやアフィリエイトサイト上には表示されることはありません。

では何のために名前をつけるのかというと、あくまでも内部での管理用に自分が分かりやすい名前を広告ユニットごとにつけておき、あとで一覧表示などがされる場合に一目で広告ユニットごとの区別がつくようにすることが目的です。

Google AdSense広告ユニットの名前の決定と広告サイズの選択
広告ユニットの名前を決定し、広告サイズを選択する。広告ユニットの名前は、あくまでも内部管理用のためだけに利用される。広告サイズも多種多様な選択肢の中から選ぶことができる。

ちなみに、PC向けにもスマートフォン端末などのモバイル向けにも広告サイズを自動調節してくれる「レスポンシブ」タイプは比較的どのような広告設置ケースにおいてもオススメできます。

 

広告サイズの選択

「レスポンシブ」タイプの広告は広くオススメできますが、ここでは敢えて別のタイプを選択してみます。

別の広告サイズを選択する場合には、「表示中」という欄から広告バナーの大くくりでの種類をまず選びます。

「表示中」の欄を選び直すと、そのすぐ下に表示されている選択肢の表示が更新されるので、その中から希望の広告サイズを選ぶようにしましょう。

ここでは、「横長バナー」の中から、「ラージモバイルバナー」を選択してみます。

Google AdSense広告のサイズ選択で横長バナーのラージモバイルバナーを選択
広告サイズに、横長バナーのラージモバイルバナーを選択する。
横長バナー以外にも縦長バナーや四角形(レクタングル)などいろいろな形状の広告サイズが用意されているので、自分のブログやアフィリエイトサイトでの広告設置場所の形状に合った広告サイズの中からチョイスするようにする。

 

広告コードの払出

ここまで来たら、あとは保存して広告用コードを払い出してもらいましょう。

広告コードの保存

Google AdSense広告の設定内容を保存してサイトに張り付けるためのコードを払い出してもらう
Google AdSense 広告の設定内容を保存し、自分のサイトに張り付けるためのコードを払い出してもらう。

なお、保存の前に、より細かく広告タイプをチューニングすることもできますので、興味がありましたら、トライしてみましょう。

 

広告コードの表示

広告の設置内容を保存すると、下のイメージのように、サイトに張り付けるための広告コードがポップアップ画面に表示されます。

Google AdSense広告の広告コードの表示例
広告の設定を保存すると、Google AdSense広告の広告コードがポップアップ表示される。

この広告コードを自分のブログやアフィリエイトサイトに張り付けることで、サイト上にGoogle AdSense広告が表示されるようになります。

 

広告コード一覧

広告コードが払い出されると、広告ユニット表示画面に一覧表示されるようになります。広告ユニットが1つや2つのころは問題ありませんが、ある程度増えてくると見分けがつきにくくなりますので、見分けがつきやすい名前を広告ユニットに付けるようにすると、あとあと管理がしやすくなります。

広告ユニットが一覧表示されているところ
広告ユニットが一覧表示されている画面。広告ユニットにつけた名前も表示される。「コードを取得」というリンクをクリックすると、先ほど表示されていた広告コードと同じコードが再度表示される。コードを忘れてしまったり、既に利用している広告ユニットを別の場所にも再利用したい場合などに活用したい。[クリックで拡大]

広告コードのサイトへの挿入

広告コードが払い出されてしまえば、あとはそれをサイトで広告を表示させたい場所に張り付けるだけですが、ページがたくさんある場合は、それなりなボリュームの作業になってしまいますよね。

もちろん手で全てのページにコピペを繰り返していくのでも作業的には完結できるのですが、できれば作業は効率化したいもの。精神的にもキツイですしね。。

Google AdSense 広告の設置 効率化のためのWordPressプラグイン

WordPressには、そんなときに活用できるプラグインも用意されていますので、作業の効率化のために検討してみてはいかがでしょうか?

WordPressのプラグイン「Ad Inserter」で広告コードの挿入作業を効率化できる
WordPressには広告コードのページへの挿入作業を効率化できるためのプラグインが用意されている。上のイメージはそんなプラグイン「Ad Inserter」の設定画面。Google AdSenseを始めとした広告コードの挿入作業を効率化できる。[クリックで拡大]
気になる方は、別の記事に「Ad Inserter」の使い方をまとめているので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

 

まとめ

いかがでしたでしょうか?

今回の記事では、 Google AdSense 広告の設置方法について解説してきました。

広告ユニットの種類の選択、広告ユニットの名前の入力、広告サイズの選択、広告コードの払出しと、それほど難しい作業は無かったと思いますが、ひととおり基本を押さえておけば安心です。

最後に、広告コードの各ページへの設置についても効率化できるための方法をご紹介しているため、気になる方はぜひ参考にしてみていただければと思います。

広告の設置は、かなり試行錯誤の世界ですので、広告コードの設置自体は自動化により効率化してしまって、クリック率やコンバージョン率を上げるための検討などの頭脳作業に集中していけるようにしましょうね。

サイドバーを固定表示 Fixed Widget | WordPressプラグイン

サイドバーを固定表示 したいと思われてます?

plugin-q2w3-fixed-widget-title

サイドバーに、ブログ作者のプロフィール紹介や最新記事、人気の記事など、サイトにまつわるいろいろな情報をコンパクトにまとめて表示している方も多いと思います。

サイドバーに記事内容などをコンパクトに表示することで、訪問してくれた方にとって有益な情報を目に付きやすいところに配置することもできますし、サイト運営者にとってもサイトの回遊率を高めるなどの効果を期待することもできます。

ただ、ブログなどの記事本文の文章の長さに比べると、サイドバーに表示している人気記事などの要約内容のほうが短くなるケースが多く、記事本文をある程度読み進めていっていると、いつの間にかにサイドバー表示エリアには何も表示されていないような状態となっていることがほとんどだと思います。

そんな時に役に立つのが、サイドバーの固定表示 。

CSSを直接編集することでもサイドバーの固定表示は実現はできますが、WordPressのプラグインをインストールするとCSSの知識などが無くても簡単に実現することができます。

今回の記事では、サイドバーを固定表示するWordPressプラグイン「Q2W3 Fixed Widget」をご紹介していこうと思います。

Google AdSenseなどを利用してブログに広告表示させている場合は、サイドバーエリアに広告を固定表示させることにも応用可能ですので、参考にしてみてください。

 

サイドバーを固定表示 するWordPressプラグインQ2W3 Fixed Widget

plugin-q2w3-fixed-widget-title

Q2W3 Fixed Widget は、とてもシンプルな、ウィジェット固定表示用プラグインです。ただ、必要最低限の微調整もできるようになっていますので、サイドバーの固定表示をしたくて悩んでいる方は試してみてはいかがでしょうか?

 

Q2W3 Fixed Widget の使い方

使い方はとても簡単です。プラグインをインストールすると表示されるウィジェットの画面のチェックボックスにチェックを入れるだけです。

サイドバーのウィジェットを固定表示にする設定方法

ウィジェット画面としては以下のようになります。

サイドバーを固定表示 するために必要な作業は赤枠にチェックを入れるのみ
サイドバーを固定表示 するために必要な作業は赤枠内のチェックボックスにチェックを入れるのみ

ウィジェット画面に表示されている「Fixed widget」のチェックボックスにチェックを入れると、該当のウィジェットがサイドバーの中で固定表示されます。

基本的な使い方としては、これで全てです。簡単すぎて拍子抜けしてしまうほどですね。

 

途中のウィジェットを固定表示する場合の注意点

なお、サイドバーにいくつかのウェジェットを表示させるようにしている場合で一番下に表示させるウェジェット以外にチェックを入れてしまうと、チェックを入れたウィジェットが固定表示されてしまいます。

当然それ以上スクロールしなくなるため、チェックを入れたウィジェットよりも下側で表示させるウィジェットに重要なものが混じっている場合は、必要に応じてウィジェット表示順を入れ替えるなどの微調整を行ってくださいね。

q2w3-fixed-widget-image
画面をスクロールしていくと、Fixed widget設定されているサイドバー要素が画面で固定的に表示される。結果的に、サイドバー内で下のほうに設定されている要素は表示されないことになる。上図のイメージでは、サイドバー中の5個目の要素は表示されないことになる。[クリックで拡大]

なお、きれいにサイドバー内で記事を表示させるためには、少し微調整も必要なため、それについてはまた別の記事でまとめていきますね。

 

まとめ

いかがでしたでしょうか?

一見難しそうに思えるサイドバーの固定表示も、今回ご紹介したWordPressプラグイン Q2W3 Fixed Widget をインストールしてしまえば、簡単に実現できてしまいます。

WordPress公式サイト : Q2W3 Fixed Widget

Google AdSenseなどの広告表示や人気記事・新着記事の表示など、いろいろと試してみて、回遊率やコンバージョン率の向上に役立ててみてくださいね。