Google AdSense 広告の設置 方法 | AdSense

この記事では、 Google AdSense 広告の設置 方法について解説していきます。

Google AdSense 広告の設置 方法

 

Google AdSense の審査を通過するのには相当な時間がかかるケースもあり、だいぶ待たされることもあるでしょう。
でも、やっと審査を通ったら、いよいよ自分のブログやアフィリエイトサイトへの Google AdSense 広告の設置作業に取り掛かれます。

Google AdSense 広告の設置方法は、それほど迷う箇所も無いかもしれません。
ただ、スムーズに広告を設置するためにもひととおり基本を押さえてしまい、広告の配置場所や広告の大きさなど検討に時間がよりかかることに注力できるようにして、クリック率やコンバージョン率を向上させていきましょう!

 

新しい広告ユニットの追加

Google AdSense 広告をブログやアフィリエイトサイトに設置するためには、まず、新しい広告ユニットを作成する必要があります。

ここでは、新しい広告ユニットの作成方法について解説していきます。

 

新しい広告ユニットの作成

Google AdSense の画面の左側に表示されているメニューの中から、

コンテンツ   広告ユニット

と選択していきましょう。

そうすると、画面の右側に広告ユニットを表示するエリアが表示されます。最初に表示する場合は、作成済みの広告が1つも無いため何も表示されませんが、広告ユニットを作成した後で同じ画面を表示させると、作成済みの広告ユニットが画面に一覧表示されるようになります。

今回は、新しい広告ユニットを作成したので、下のイメージで赤枠で囲っているように広告ユニットを表示するエリアの左上部分にある「+新しい広告ユニット」ボタンをクリックしましょう。

新しい広告ユニットの作成
Google AdSense 広告を自分のブログやアフィリエイトサイトに設置するためには、新しい広告ユニットの作成から始める必要がある。広告ユニットは複数作成することができるので、必要な数だけ作成していこう。

 

広告の種類の選択

「+新しい広告ユニット」ボタンをクリックすると、下のイメージのように広告の種類を選択する画面が表示されます。

選択肢としては、以下の種類が用意されています。

テキスト広告とディスプレイ広告

インフィード広告

記事内広告

Google AdSenseで新しい広告ユニットを作成する場合の広告の種類の選択肢
新しい広告ユニットを作成する場合、広告の種類を選択する必要がある。選択肢としては、
「テキスト広告とディスプレイ広告」
「インフィード広告」
「記事内広告」
が用意されている。[クリックで拡大]
もちろんどの種類を選んでもいいのですが、まずはオーソドックスな「テキスト広告とディスプレイ広告」を選択して、広告ユニットの作成を進めるようにしましょう。

 

広告ユニットの名前の決定と広告サイズの選択

広告の種類を選んだら、次は広告ユニットの名前の入力と広告サイズを選択する画面が表示されます。

広告ユニットの名前の決定

広告ユニットの名前は、特にブログやアフィリエイトサイト上には表示されることはありません。

では何のために名前をつけるのかというと、あくまでも内部での管理用に自分が分かりやすい名前を広告ユニットごとにつけておき、あとで一覧表示などがされる場合に一目で広告ユニットごとの区別がつくようにすることが目的です。

Google AdSense広告ユニットの名前の決定と広告サイズの選択
広告ユニットの名前を決定し、広告サイズを選択する。広告ユニットの名前は、あくまでも内部管理用のためだけに利用される。広告サイズも多種多様な選択肢の中から選ぶことができる。

ちなみに、PC向けにもスマートフォン端末などのモバイル向けにも広告サイズを自動調節してくれる「レスポンシブ」タイプは比較的どのような広告設置ケースにおいてもオススメできます。

 

広告サイズの選択

「レスポンシブ」タイプの広告は広くオススメできますが、ここでは敢えて別のタイプを選択してみます。

別の広告サイズを選択する場合には、「表示中」という欄から広告バナーの大くくりでの種類をまず選びます。

「表示中」の欄を選び直すと、そのすぐ下に表示されている選択肢の表示が更新されるので、その中から希望の広告サイズを選ぶようにしましょう。

ここでは、「横長バナー」の中から、「ラージモバイルバナー」を選択してみます。

Google AdSense広告のサイズ選択で横長バナーのラージモバイルバナーを選択
広告サイズに、横長バナーのラージモバイルバナーを選択する。
横長バナー以外にも縦長バナーや四角形(レクタングル)などいろいろな形状の広告サイズが用意されているので、自分のブログやアフィリエイトサイトでの広告設置場所の形状に合った広告サイズの中からチョイスするようにする。

 

広告コードの払出

ここまで来たら、あとは保存して広告用コードを払い出してもらいましょう。

広告コードの保存

Google AdSense広告の設定内容を保存してサイトに張り付けるためのコードを払い出してもらう
Google AdSense 広告の設定内容を保存し、自分のサイトに張り付けるためのコードを払い出してもらう。

なお、保存の前に、より細かく広告タイプをチューニングすることもできますので、興味がありましたら、トライしてみましょう。

 

広告コードの表示

広告の設置内容を保存すると、下のイメージのように、サイトに張り付けるための広告コードがポップアップ画面に表示されます。

Google AdSense広告の広告コードの表示例
広告の設定を保存すると、Google AdSense広告の広告コードがポップアップ表示される。

この広告コードを自分のブログやアフィリエイトサイトに張り付けることで、サイト上にGoogle AdSense広告が表示されるようになります。

 

広告コード一覧

広告コードが払い出されると、広告ユニット表示画面に一覧表示されるようになります。広告ユニットが1つや2つのころは問題ありませんが、ある程度増えてくると見分けがつきにくくなりますので、見分けがつきやすい名前を広告ユニットに付けるようにすると、あとあと管理がしやすくなります。

広告ユニットが一覧表示されているところ
広告ユニットが一覧表示されている画面。広告ユニットにつけた名前も表示される。「コードを取得」というリンクをクリックすると、先ほど表示されていた広告コードと同じコードが再度表示される。コードを忘れてしまったり、既に利用している広告ユニットを別の場所にも再利用したい場合などに活用したい。[クリックで拡大]

広告コードのサイトへの挿入

広告コードが払い出されてしまえば、あとはそれをサイトで広告を表示させたい場所に張り付けるだけですが、ページがたくさんある場合は、それなりなボリュームの作業になってしまいますよね。

もちろん手で全てのページにコピペを繰り返していくのでも作業的には完結できるのですが、できれば作業は効率化したいもの。精神的にもキツイですしね。。

Google AdSense 広告の設置 効率化のためのWordPressプラグイン

WordPressには、そんなときに活用できるプラグインも用意されていますので、作業の効率化のために検討してみてはいかがでしょうか?

WordPressのプラグイン「Ad Inserter」で広告コードの挿入作業を効率化できる
WordPressには広告コードのページへの挿入作業を効率化できるためのプラグインが用意されている。上のイメージはそんなプラグイン「Ad Inserter」の設定画面。Google AdSenseを始めとした広告コードの挿入作業を効率化できる。[クリックで拡大]
気になる方は、別の記事に「Ad Inserter」の使い方をまとめているので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

 

まとめ

いかがでしたでしょうか?

今回の記事では、 Google AdSense 広告の設置方法について解説してきました。

広告ユニットの種類の選択、広告ユニットの名前の入力、広告サイズの選択、広告コードの払出しと、それほど難しい作業は無かったと思いますが、ひととおり基本を押さえておけば安心です。

最後に、広告コードの各ページへの設置についても効率化できるための方法をご紹介しているため、気になる方はぜひ参考にしてみていただければと思います。

広告の設置は、かなり試行錯誤の世界ですので、広告コードの設置自体は自動化により効率化してしまって、クリック率やコンバージョン率を上げるための検討などの頭脳作業に集中していけるようにしましょうね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です