SEO対策として、WordPressプラグインのyoast SEOをインストールしたのにもかかわらず、いつまで経ってもGoogle Search Consoleに yoastのXMLサイトマップ が登録されていない!って焦っていませんか?
その原因は、yoast SEOの設定が正しく行わていないからかもしれません。
yoast SEOは、初期設定のままではXMLサイトマップが作成されない可能性があります。
SEO対策のつもりでyoast SEOをインストールしたのに、これでは何のためにインストールしたのか分かりません。今一度yoastの設定内容を見直し、XMLサイトマップが正しく登録されるようにする方法を解説します。
yoast SEOの初期設定
yoast SEOはプラグインをインストールした直後の設定のままではXMLサイトマップを自動作成するようにはなっていません。(結果的に、そのままでは Google Search Console にXMLサイトマップが登録されません)
具体的には、yoastの設定画面の「機能」タブの中にある「詳細設定ページ」の設定が“無効”となっていることでサイトマップ自動作成機能が動作しません。

yoastのXMLサイトマップ を自動作成する方法
手順を以下に解説していきます。
詳細設定ページを有効に変更する
そうすると、以下の図のように左側のメニューエリアに表示されるメニュー数が増えるので、「XMLサイトマップ」のメニューをクリックします。


XMLサイトマップ機能を有効に設定する
XMLサイトマップのメニューに入ると、サイトマップ機能を有効とするトグルボタンがあるため、有効に設定しよう。

あとは、Google Search Consoleへ登録したら必要な作業は全て完了です。
登録の仕方に不安がある場合は、こちらの記事も参考に登録してみて下さい。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
yoast SEOでは、詳細設定ページを有効にする作業は忘れずにしましょう!
そうすれば、XMLサイトマップが自動作成されて、適切にインデックス登録してもらうことができます。
yoast SEO は、SEOを考慮するうえで非常に役に立つ機能も数多くありますが、インデックス登録という点でも、感覚的には結構早くGoogle Search Console に登録されている感触がありますので、気になった方はぜひ試してみてくださいね。