Google Search Console の登録方法 | SEO

これからアフィリエイトサイトやブログを作成しサイトアクセス数を伸ばしていこうとしているのならば、ぜひ Google Search Console へ登録をしたいところ。

Google Search Consoleでは、検索キーワードごとの検索表示数を履歴表示してくれたり、検索インデックスの登録状況が確認できたりと、「自分が作成したサイトがGoogleで検索結果としてどの程度の頻度で表示されるのか?」「リンク切れ等どこかに問題が潜んでいたりしないのか?」などの各種情報がコンパクトにまとまっていて、サイト運営を効果的に行っていくための強力なツールとなっています。

Google Search Console単独で活用してももちろん良いですし、別の記事で紹介します Google Analytics とセットで活用することで、アクセス数アップのために打つべき次の一手が浮き彫りになり、サイト運用の強力な手助けとなってくれるツールとなっています。ですので、アフィリエイトサイトやブログを作成し始めたら早速登録して使い倒せるようにしたいものですね。

今回の記事では、Google Search Consoleの登録方法についてまず解説し、最後にGoogle Search Consoleで利用可能となる機能について簡単にご紹介していきたいと思います。

 

Google Search Console の登録方法

ここでは、Google Search Consoleの登録手順を順を追って説明してきます。登録時の参考にしてみてください。

 

Googleサイトにアクセス

Google検索で“search console”というワードで検索すると、GoogleのSearch Consoleが検索結果のトップあたりに表示されるため、そのサイトをクリックします。クリックすると、GoogleにログインするようID(Gmailアドレス)とパスワードを入力するようにダイアログが表示されるため、促されるままに入力しログインします。

仮にGmailアドレスを持っていない場合は、これを機にGmailアドレスも登録するようにしましょう。

Gmailアドレスを利用してログインすると、下のような画面が表示されます。(下の画面では、自分で作成したサイトをすでにSearch Consoleへ登録済みの状態ため、登録済みサイトが表示されているイメージになっています。一方で、初めてSearch Consoleにログインする場合は、画面上には登録済みのウェブサイトは全く表示されていないまっさらな画面が表示されます。)

Google Search Console の画面イメージ
Google Search Consoleの画面イメージ。初めてログインするときは、サイト登録がまだされていなく右2/3側はまっさらな状態の画面となっている。プロパティ(管理対象とするWebサイト)を追加していくことで、画面にWebサイトが表示されていく。[クリックで拡大]

プロパティの追加

作成したアフィリエイトサイトやブログをSearch Consoleの管理対象として登録するには、プロパティを追加する必要がありますので、画面右上に表示されている「プロパティを追加」ボタンをクリックします。

Google Search Console 画面
Search ConsoleにWebサイトを登録するために上のイメージの中で赤枠で囲ってある「プロパティを追加」ボタンをクリックする。[クリックで拡大]
「プロパティを追加」ボタンをクリックすると、対象となるWebサイトのURLを入力するダイアログが表示されます。テキストボックスにURL(例:https://kagony.net/)を入力し、「追加」ボタンをクリックします。

Search Console に登録するWebサイトのURLを入力するダイアログ画面
Search Console に登録するWebサイトのURLを入力するダイアログ画面。[クリックで拡大]

所有権確認用のHTMLファイルのダウンロード

「追加」ボタンをクリックすると、いま入力したURLのサイトが自分自身のサイトであるかを証明(所有権を証明)するために、簡単なテストを行う必要があります。

具体的には、画面からダウンロードできるHTMLファイルを先ほど入力したサイトのフォルダに配置(アップロード)できるかどうかをテストされます。(入力したURLが自分自身で作成したサイトであれば、該当のURLのフォルダにアクセスし、Search ConsoleからダウンロードしてきたHTMLファイルを配置(アップロード)することが可能なハズです。一方で、仮に他人が作成したサイトのURLを入力しているとすると、該当のURLのフォルダにはアクセスできず、HTMLをアップロードすることができません。結果的に、所有権を確認することができずに、Search Consoleへ登録できません。)

まずは、テストを行うためのHTMLファイルをダウンロードします。

リンクをクリックして所有権を確認するためのHTMLファイルをダウンロード
HTMLのリンクをクリックし、所有権を確認するために利用するHTMLファイルをダウンロード。[クリックで拡大]

Search Console からダウンロードしたHTMLファイルのアップロード

先ほどSearch Consoleの画面からダウンロードしてきたHTMLファイルを、サイトのURLのフォルダにアップロードする必要があります。

アップロードするためには、FTPなどでサーバーにアクセスし作業を行います。なお、レンタルサーバーを利用してアフィリエイトサイトやブログを運営している場合は、サーバー提供会社ごとにFTPの仕方も異なりますので、それぞれのサーバー提供会社のFTP利用方法に従いファイルをアップロードしましょう。

ここからは、参考として、ロリポップのレンタルサーバーを利用している場合のファイルアップロード方法について手順を載せていきます。

 

ロリポップの場合のFTP方法

まずは、ロリポップのユーザー専用ページへログインして、ロリポップFTPのメニューをクリックします。

ロリポップFTPのメニュー選択
赤枠で囲ってあるロリポップFTPのメニューをクリックすると、FTP用の専用画面が表示される。その画面を利用して、ファイルをアップロードすることになる。[クリックで拡大]
メニューをクリックすると、下のイメージのようなFTP操作専用の画面が表示されます。ファイルをアップロードするために、画面左上のアップロードボタンをクリック。

アップロードボタンをクリックしてファイルをアップロード
画面右上の赤枠内のアップロードボタンをクリックしてファイルをアップロードする。[クリックで拡大]

アップロードボタンをクリックすると、画面中央に「ファイルを選択する」というボタンが表示されるため、ボタンをクリックします。

FTPファイルの選択ボタン
アップロードボタンをクリックすると、画面中央に「ファイルを選択する」という名前のボタンが表示されるので、クリックする。[クリックで拡大]
「ファイルを選択する」ボタンをクリックすると通常のWINDOWSのファイル指定ダイアログが表示されるので、HTMLファイルを指定します。ファイルを指定すると、元のFTP画面で、画面中央の「アップロードする」というボタンが赤色になりクリックできるようになるため、ボタンをクリックしファイルをアップロードします。

なお、ファイルを指定した段階で、下のイメージ下部に表示されているようにHTMLファイルがアップロード待ち状態となっていることが分かります。つまり、この段階ではファイルはまだアップロードされていないので、ファイルを間違えた場合などは「キャンセル」ボタンをクリックしてアップロードを取りやめることもできます。

所有権確認用のHTMLファイルがアップロード待ちとなっている状態。
HTMLファイルがアップロード待ちとなっている状態。「アップロード」ボタンをクリックすることでHTMLファイルをアップロードすることができる。[クリックで拡大]

「アップロードする」ボタンをクリックすると、ファイルのアップロードが完了します。アップロードが完了すると、画面中段あたりの「アップロードしたファイル数」という欄に“1ファイルアップしました”と表示されます。また、下のイメージ下部に表示されているように、ファイル名「google・・・・・・・.html」というファイルがフォルダの中に存在していることが分かります。

HTMLファイルのアップロードが完了した。
HTMLファイルのアップロードが完了した。[クリックで拡大]

アクセス確認

所有権確認用のHTMLファイルのアップロードが完了したら、ブラウザから該当ファイルにアクセスできるかを確認します。アクセス確認用のURLがハイパーリンク形式で記載されているため、そのリンクをクリックしましょう。

アップロードしたHTMLファイルにアクセスできるかをブラウザから確認
アップロードしたHTMLファイルにアクセスできるかをブラウザから確認。[クリックで拡大]

所有権確認用のHTMLファイルが正しくアップロードできていると、ブラウザからアクセスした際、以下のイメージのような内容がブラウザに表示されます。

HTMLファイルが正しくアップロードされている場合のブラウザ表示
HTMLファイルが正しくアップロードされている場合のブラウザ表示[クリックで拡大]

万が一、該当のHTMLファイルにブラウザからアクセスできなかった場合は、正しくアップロードできていない可能性が高いため、改めてHTMLファイルをアップロードしなおしてみてください。

 

最終確認

アップロードしたHTMLファイルにブラウザからアクセスできることを確認できたら、最後に、Search Consoleの画面左下の確認ボタンをクリックし、サイトの所有権の確認を行います。

「確認」ボタンをクリックし、所有権の確認を行う。
「確認」ボタンをクリックし、所有権の確認を行う。[クリックで拡大]

登録完了

「確認」ボタンをクリックすると、以下のイメージのような画面が表示され、所有権の確認が取れた旨表示されます。この画面が表示されれば、Search ConsoleへのWebサイト登録作業は完了します。

この画面が表示されれば、Webサイトの所有権確認作業は完了し、 Google Search Console へのサイト登録が完了する。
この画面が表示されれば、Webサイトの所有権確認作業は完了し、 Google Search Consoleへのサイト登録が完了する。[クリックで拡大]

Search Console 画面表示

Search Console へのWebサイト登録が完了すると、以下のイメージのようにSearch Consoleにアクセスし各種機能を利用できるようになります。

Webサイトの所有権の確認が完了すれば、Google Search Console へアクセス可能に
Webサイトの所有権の確認が完了すれば、Google Search Consoleへアクセス可能に。[クリックで拡大]

Google Search Console に登録するメリット

Google Search Consoleに登録するメリットとしては以下のようなものが挙げられます。上手に使いこなして、アクセス数アップやリンク切れ等のトラブルが発生していないかの確認に有効活用していきましょうね。

サイトマップ登録

投稿ページの更新確認

検索結果として表示されたり実際にクリックされたキーワード情報の参照

インデックス登録状況

リンク切れ状況

サイト表示Speed測定(厳密には別サイト

各機能の詳細は別の記事でまとめていきますので、そちらも楽しみにしていてください。

 

まとめ

いかがでしたでしょうか?

今回の記事では、

Google Search ConsoleへのアフィリエイトサイトやブログといったWebサイトの登録方法を解説し

Google Search Consoleで利用可能な機能を簡単に紹介

してきました。

Google Search ConsoleへのWebサイト登録に関連して、FTPを利用してHTMLファイルをアップロードするという作業は、通常なかなか行わない作業のため、少し戸惑うところもあるかもしれません。ただ、今回Webサイトの登録手順を細かく解説したため、参考に載せている手順に従って作業を進めれば、比較的迷うことなく作業を実施できるのではないでしょうか。

Search Consoleは各種機能が揃っているにもかかわらず無料で利用できるため、登録しない手はありません。

Search Consoleに手塩にかけたWebサイトを登録して、アフィリエイトサイトやブログを効率的に運営していきたいものですね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です